イベント担当の鶴巻です。
投げ釣りシーズンに本格突入しておりますが、今日は投げ釣りイベントの告知を2点ほど・・・・。
明日6/1(日)は第18回NSCF杯投げ釣り選手権の新潟地区予選大会が胎内市の村松浜で行われます。
参加資格は投げ釣り愛好者なら誰でもOK
(ただし決勝大会進出には日本サーフへの入会が必要です。)
参加費は会員・一般ともに2,000円です。
今年で創設30年となる記念大会で新潟県以外の会員も参加する一大イベントです。
全国を目指す競技者の方から、ちょっとした腕試しをしたい地元キャスターまで奮ってご参加ください。
事前申し込みは無く、全て現地受付となりますので明日お時間ある方はお待ちしております。
○第18回 NSCF杯投げ釣り選手権 新潟地区予選大会
会場:胎内市村松浜
日時:6月1日(日)
予定:出場受付05:00~
開会式 05:40頃より
競技時間06:00~11:00まで
審査方法:時間内に釣上げたシロギスの総重量
参加費:2,000円
また、翌週6/8(日)はいよいよ第9回FISHERS SUPER CUP投 新潟大会です。
こちらはすべて事前申し込みとなりますが申込み締切が明日6/2(日)と迫っております。
毎年180名前後の選手が集まる大きな大会です。
今回もトップトーナメンターがゲスト参戦して大会を盛り上げます。
まだ申込みを済ませてない方は早めに店頭まで!!
詳しくはホームページのイベント情報をご覧ください。
http://www.fishers.co.jp/event/140502.html
山そして海!
フィッシャーズ黒埼店の後藤です。5月27日(火)に、竹尾店オールナイトスタッフ金安とともに
五泉にて渓流トラウトを狙いに行きました!
初めに能代川に入り、いつも通りネチネチ探りますが
なかなか魚が出てこず。
しばらく釣り上がってルアーチェンジをし、
川の上流側に顔を向けると…

なんと!!カモシカが現れました!
初めて見たのですごく驚きました\(◎o◎)/
しばらくしたら山奥へ逃げて行きましたが、
とても神秘的でした。
その後、やっとイワナの反応がありましたが
魚の出る数が少なく、結果能代川では
金安がイワナ1匹だけの釣果となりました。
そして別の川に入渓。
開始して早々イワナがヒット!
サイズは小さかったですが、やっぱり釣れると
すごく嬉しいですね(^O^)
順調に釣り上がり、堰堤の上流側に到着。
そこに良さそうなカバーがあり、ミノーを投入。
カバーに差し掛かった瞬間…
ガツン!!!
でかい!!
慌てましたが、なんとかランディング。


人生初、尺越え35cmのイワナをキャッチすることができました!!
久し振りに手足が震えました。
思い出に残る1本でした。
その後は金安が1匹追加、後藤が2匹追加し、計2人で5匹の
釣果となりました。
数は出なかったものの、最高の釣行となりました。
今日ヒットしたルアーはスミスのAR-FSミノー!
全てこのルアーでのヒットでした。
そして翌日の5月28日(水)、本社スタッフ笠原とともに
遊漁船ジャパンシーさんにお邪魔して
粟島沖にてキャスティング、ライトジギングゲームをしてきました!
ヒラマサを狙っての釣行です!!
ポイントに到着し、キャスティングにて他のお客様に早速ヒット!!
いきなりいいサイズのワラサがトップにでました!
その後笠原、後藤ともにトップにてイナダ多数、ワラサ少々をキャッチ!

イナダクラスの魚でもトップに出ると迫力があって
とても楽しいです!(^^)!
この日はジャンプライズのララペンが絶好調!
飛距離、アクションともにとてもよかったです。
朝マズメが終わるとなかなかトップに反応しなくなり、
ライトジギングに変更。
ジグを底まで落とし、しゃくりながら巻くと…

クロソイがヒット!
そして、イナダは少しレンジを上げると何度もヒット!
途中木村船長にビッグサイズのマハタ、お客様にキジハタがかかるなど、
本命のヒラマサは出ませんでしたが満足のいく釣果となりました!

ジャパンシー船長木村さん、そして同行者の皆様、
ありがとうございました!
川、海ともに良い釣果が続いています!
皆様も釣りに出かけてみてはいかがでしょうか(^O^)
椎の木湖遠征
フィッシャーズ黒埼店の稲垣です。ブログの更新が遅れてしまいましたが、5月26日(月)に埼玉県羽生市にある椎の木湖へ、お客様二人と私の三人で遠征して来ました。お客様のうちお一人はこの日が椎の木湖デビューとあって、誰よりも力が入っていたご様子でした。
私は18尺のチョウチン両ダンゴで釣り開始。ウキが立たなくなる位へらぶなが寄ってウキの番手を上げたり、ハリスを短くしたり長くしたりと、一枚釣るのに苦労しましたが、椎の木湖の大型べらの引きには大満足でした。昼からは強風が吹いて来たため8尺のチョウチン両ダンゴに変更。しかし、午前中の様にはいかず、枚数をなかなか伸ばせず終了となりました。

さて椎の木湖にデビューしたお客様はと言うと、10尺のチョウチン両ダンゴで釣り始め、途中から13尺のチョウチン両ダンゴで釣られていました。
最初こそなかなか経験できない大型へらの引きに悪戦苦闘していたご様子でしたが、徐々に慣れて写真の一枚1Kgオーバーのへらぶなを見事に釣り上げていました。

これから両ダンゴの釣りがもっと面白くなる季節です。体調に注意しながらへらぶな釣りを楽しみましょう。
沖メバル
黒埼店の小林です。昨日、
新潟西港
「第二昭山丸」さん
にお世話になって
佐渡沖の沖メバル釣り
に行って来ました。
日頃の行いが良いのか

空は快晴


私自身、この「沖メバル釣り」が大好きで・・・
気付けば今シーズン6回目!!
本日も、鈴なりでっす!!
↓↓↓↓↓

小型が多いと思いきや

同行のお客様に・・・ドンっ!!

超大型!!
そして・・・順調にズラズラと



とても楽しい釣りになりました^^
そして、夜の部

美味しくいただきました!!

この「沖メバル釣り」・・・
まずは
「比較的数が釣れる」
そして何と言っても
「超美味い!!」
私の中でも1・2を争う美味さです!!


皆さんも興味があれば是非チャレンジして下さい
絶対に後悔はしないと思いますよ

そして最後に・・・
今回、一緒に乗船して頂いたお客様、ありがとうございました。
野尻湖釣行
フィシャーズ竹尾IC店小林です。
5月27日に、野尻湖にバス釣りに行ってきました。
湖の状況は、産卵に絡む魚が多く、卵を守るオスと、産み終わり体力のないメスが多い状況。
今回の釣行では、数は少ないものの、サイズが望める回復したメスを狙う事にしました。
天気も良く釣り日和でしたが、午後まで風も吹かず厳しい状況。
午後から風も吹きだし、ラスト1時間でラッシュが、私が7匹、同行者が1匹という釣果となりました。

狙い通りの回復した、良いサイズのメスを釣る事が出来ました。
今回のヒットルアーは、定番の「OSP アイウェーバー74SSS」
ダウンショットで使用した、「ガルプ ミニアースワーム」での釣果となりました。
野尻湖、檜原湖では、これからのシーズン、虫やエビを捕食しだします。
当店では、虫、エビ系ワーム多数ご用意してお待ちしております。

詳しい詳細は、竹尾店小林までお問い合わせ下さい。