サクラマス解禁前日!
福井店の蒲澤です。1月の福井は、ほぼ雪と言った天候で、今も降っております。


明日はいよいよサクラマス解禁日と言う事で県外の方も車でポイント探しをされている方も!!
除雪は進み車では色々と移動できる状況ですが、駐車スペースが限られますので、
良い場所には集中してしまいそうです。
今回遊漁券を購入するとスタッフ全員早くに購入していて皆気合が入っている様です。
本日の九頭竜橋付近
![DSC_0013[1]_convert_20180131165928](https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/0/1/f/01fishers/201801311700574b3.jpg)
場所次第では足跡いっぱい!夢いっぱいのエリアも!!
何とか解禁に間に合ったオリジナルカラー
![DSC_0015[2]_convert_20180131170022](https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/0/1/f/01fishers/201801311701199fb.jpg)
ダイワ×フィッシャーズのショアラインシャイナ―サクラマスチューンも大好評発売中!!
カラーもこだわり抜いた2色のリリース!!
遠方の方は天候も良くないので、十分お気をつけてお越しください。
皆様のご来店をお待ちしております。
渓流解禁間近!
フィッシャーズ上越店 塚田優です(^-^)/渓流釣り解禁間近!ということで、
明日2月1日から新潟県内水面の県内共通遊漁券が販売になります


当店で申込み後、その場で作成できます

渓流用品続々入荷中ですので是非お買い物と一緒に遊漁券もお買い求めください

当店では皆様のご来店、お待ちしております。
九頭竜川 サクラマス解禁
フィッシャーズ金沢店の中田です。いよいよ待ちに待った、九頭竜川サクラマスの解禁ですヽ(^o^)丿
2月16日までは、高屋橋~九頭竜川橋(北陸自動車道)となっております
詳しくは、漁協にてご確認ください(^_^.)

当店でも、九頭竜川の遊漁承認証(年券、日券)を準備しております!(^^)!

各種、サクラマス用のルアーはもちろん、ロッド、ネットも準備しておりますヽ(^o^)丿
是非、釣行前にご来店くださいませヽ(^o^)丿

最後に、新作DVD入荷のご案内です
高橋 祐次さん Yuji Style EXTRA VOL.8
濱本 国彦さん、大野 ゆうき さん THE Dream Battle 2017
キムケンさん バス釣り完全ガイド VOL3

数量に限りが御座いますので、お早目のご購入をお願い致します
本日も皆様のご来店こころよりお待ちしております
野尻湖ワカサギ釣行
フィッシャーズ黒埼店齋藤です。1月30日に黒埼スタッフ小林、桜井、竹尾スタッフ冨士野、村木
そしてお客様3名の計8名で長野の野尻湖へワカサギ釣りに行ってきました。
お世話になったのは野尻湖マリーナさんでした。
出船前の風景です(寒そうですが船の中はポカポカです)

事前情報で小型が多いという話だったので
今回は針は1.0号でスタートです。
朝一からポツポツとはアタリますがなかなか
針掛りまで持ち込めません。
それでも誘い方や合わせ方を変え
なんとか数を増やして行くことが出来ました。
後半は入れ食いタイムもありワカサギ釣りを満喫できました。

桜井奇跡の4点掛け!

小林もまさかの4点掛け!

最終的に5~10cmを130~243匹と全員3ケタ安打達成!
雪が降っていても楽しめるワカサギ釣り!
仲間とワイワイ言いながら楽しめるワカサギ釣り!
冬場の数少ない釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
五頭フィッシングパーク
フィッシャーズ黒埼店の児玉です!先日五頭フィッシングパークへエリアフィッシングに行って来ました。
当日は大雪警報でしたが新潟市は大したことなく油断していましたが、
五頭に近付くにつれて雪深くなっていき、駐車場に入れるのかという心配が・・・
しかし駐車場や池の周りはちゃんと除雪してあったので助かりました。

雪による渋滞などで到着は9:30頃。
すでに5名の方が釣りをしておりましたが、あまり釣れていない様子。
自分もスプーンにて釣りを開始
2時間ほどスプーンをローテーションして粘りましたが釣れませんでした。
そこでクランクベイトのクーガ fmrに変えてみたところ、アタリが頻発し始め
ついに待望の1匹め!

その後も5~10投に1回程度の頻度でアタリが続き、バラシながらも4匹キャッチすることができました。
その後、クランクベイトへの反応が鈍くなったところで再びスプーンにしたところ、
朝とは異なりスプーンにも反応し、2匹キャッチしたところで制限時間となりました。
2回目の管理釣り場への釣行ということで、まだうまくアタリに合わせることができない初心者ですが、
魚の反応を見ながらルアーを選定していくというのが非常に奥深く楽しい釣りだと感じました。
まだまだ海は荒れている時期ですが、管理釣り場なら関係なくできますので、
是非皆様も奥深い管理釣り場の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか!